Quantcast
Channel: 落陽妄語~toward the Promised Land
Viewing all 405 articles
Browse latest View live

PR: The All-New Volvo V40


月と電波塔と新幹線~地球誕生から現代までの一瞬の交錯~

0
0

この写真は、129()の午前7時頃、自宅のベランダから撮ったもの。中央に浮かぶのは、満月から二日後の立待月(たちまちづき)。実際はもっと大きく見えました。その右斜め下の若干高い山は金峰山。そして、その下の高架を走るのが二年前に鹿児島ルートが全線開通した九州新幹線。



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-月と電波塔と新幹線

月の直径 は地球の4分の1強。地球中心から月の中心までの平均距離は384,403km。月は平均して1年あたり3.8cmの速さで地球から遠ざかっていることが明らかになっているそうですね。地球は、誕生してから約46億年経過していると推定され、 月は約455000万年前に誕生。以来、地球の唯一の衛星。


月の誕生は、これまで「親子説」「兄弟説」「他人説」が唱えられてきた中、現在では、地球と他の天体との衝突によって飛散した物質が地球周回軌道上で集積してできたとする説(巨大衝突説(ジャイアント・インパクト説 )が有力だそうです。


そして、熊本市を象徴するこの金峰山(きんぼうざん、一ノ岳)。標高665m。ウィキペディアには次の記述があります。


山頂には展望台があり、晴れた日には有明海 の湾奥、佐賀平野 から島原半島 天草諸島 の島影までを見渡せ、夜は熊本市街の夜景を一望することができる。山中には、巨石がいくつも横たわり宗教遺跡とみられる拝ケ石巨石群 や、宮本武蔵 が籠もって五輪書 を書き記したことで知られる霊巌洞 (岩戸観音)および五百羅漢のある雲巌禅寺 熊本から小天温泉 までの旅を題材にした夏目漱石 の小説「草枕 」の一シーンに登場する峠の茶屋 などが、また東側の麓には宮本武蔵ゆかりの美術品等を収蔵する島田美術館 加藤清正 の菩提寺本妙寺 などがあり、熊本の歴史や文化を語る上でも重要なエリアとなっている。(ウィキペディア)


形成時期については、いろいろの意見があり、誕生の時期ははっきりしないものの、年代測定の結果から約100万年前までに外輪部が出来上がり、同じく20万年前に中央の金峰山ができたと考えられます。(熊本大学教授 渡辺一徳氏)


この写真では見づらいですが、山頂にはテレビジョン放送・ラジオ放送送受信設備が設置されています。標高が665mですから、標高レベルであの東京のスカイツリーより高い電波塔。似て非なるこの事実、熊本市民で知らない方が多いかも。熊本の方でスカイツリーレベルの眺望を楽しみたい方にはお勧め。


かく言う私は、幼稚園の頃、祖父に連れられて数回上ったのが最後。その祖父との経験があったからか、幼稚園の仲間数人だけで、金峰山よりは近くて低い、仏舎利塔のある花岡山(標高132m)まで行こうということになって連れ立ったものの、途中で道に迷って帰るのが遅くなって帰宅すると、当時住んでいたアパートの周辺が大騒ぎになっていたこと、翌日、幼稚園で園児の前に立たされて園長先生から叱られたことを思い出しました。


最後に、九州新幹線で使用される「さくら」、「つばめ」、「みずほ」のうちの「つばめ」。この鹿児島ルートの全線開通は2011312日。あの東北大震災の翌日となったことから、おおがかりな開通イベントはほとんどが中止となりましたが、鹿児島ルート全線開業時に制作されたCM!九州縦断ウエーブ』、そしてこの日のために誕生した「くまモン」が話題になりました。


九州新幹線、「さくら」、「つばめ」、「みずほ」で使用されるN700系は、今月8日から使用される東海道新幹線の新型車両N700A」の先行車両。鉄道界での世界最新技術が駆使された車両でした。私は昨年、熊本~鹿児島間の往復で45回乗りましたが、約200km間を1時間で行けるのは魅力ですね。


今日は、この写真についての話題でした。悠久の自然、その自然の上に立つ建設から半世紀が経過した電波塔とそれがもたらす文化、そして最新技術が駆使された移動手段。この一枚の写真には、地球誕生から現代までが一瞬の中に交錯するんですね。







五輪書 (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ5)/宮本武蔵

¥1,470
Amazon.co.jp

大いなるアントレプレナーの残したDNA~「エゾエイズム」~

0
0

昨日、リクルートの創業者、江副さんの訃報に接しました。




「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」




2位になることは我々にとっての死を意味する」




リクルートは、この江副さんの信念に基づいて25年間牽引され、いまや連結売上高8,000億円、従業員約6,000名の大企業に成長しました。その関連会社の末席で勤務しただけの私がリクルートについて語るのもおこがましいのですが、江副さんが作り出したリクルートの企業文化に触れることができたことは今でも私の貴重な財産です。




自ら機会を創り出し機会によって自らを変えよ - GLOBIS.JP

http://www.globis.jp/70




江副浩正氏が語るリクルートのすべて:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/welcome/welcome.html?http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fmanage%2F20060602%2F103432%2F




前述の二つの江副さんの言葉に加え、




人はその望むところまで伸びる




・・・という言葉が私の記憶に強く刻まれているのですが、改めてネットでチェックすると、この言葉と江副さんを関連づけるものがなく、私の思い違いだったのかと不安になっているところです。ちなみに、コーチングの意味で「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」という言葉がヒットし、これは15世紀の「馬車」、「コーチ(Coach)」が語源なんだそうです。




アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-江副浩正 1988年、朝日新聞の報道で表面化した「リクルート事件」。2003 、東京地裁にて懲役3執行猶予 5年の有罪判決。この事件、発生当時、江副さんがメディアとして朝日新聞、広告業界として電通を凌駕したい旨のメッセージを出されていました。


本来、政治とは一線を引いていたリクルートが、そこへ足を踏み込むことになったのは、「スパコン」関連事業の立ち上げによる規制当局との関わりが発端ではなかったかと思います。当時はバブル期。不動産、株式投資全盛でもあり、そんな流れで「事件」にいたる行為がなされていったんですね。




当時としては、ある意味、正当な行為として見なされていたものが、「事件化」することによってそうではなくなった。出る杭は打たれる。リクルートと朝日新聞との因縁。ライバル会社の動向。電通の影響力。あの「事件」はそんな流れの中で仕組まれたものだと私は思っています。




政治評論家の岩見隆夫さんは、リクルート事件の判決が出た後、その判決を訝り、その後、江副さんの「リクルート事件・江副浩正の真実」を読んで、江副さんが事件に対して反省していないと断罪しています。ジャーナリストでもある氏の意見としては個人的に反論の余地が多くありますが、ここでは差し控えます。




その岩見さんが江副さんの著書の次のまえがきを引用しています。




私は常に自らもっと学ばなければならない、成長しなければならないという強迫観念に駆られていた。私は絶えず緊張していて孤独でもあった。多くの人と交わることで、学ぶと同時に、乞われるままに多額の政治献金を行い、心のバランスをとっていた。




江副さんの「真実」は人ごとのようだ 岩見隆夫 | 杜父魚文庫ブログ

http://blog.kajika.net/?eid=995741




このまえがきを読んで、冒頭のリクルートの旧社訓を改めて読み直すと、感慨深い思いがします。19838月、江副さんと一度だけ言葉を交わしたことがあります。リクルートの新規事業提案制度「RING」のブロック大会で私たちのチームが賞をいただいた際、当時関連会社のトップだった池田さんが江副さんに私を紹介してくれました。




リクルートのDNA社員皆経営者主義、プロフィットセンター制、権限委譲etc社長・会長として25年間、リクルート事件から25年。雄飛と雌伏のバランス。やはり、感慨深い。江副さんは亡くなりましたが、「エゾエイムズ」はこれからも日本の経済界で蠢いて、いたるところで胎動するのだと思います。




江副さんのご冥福を心からお祈りいたします。




すべての起業家への賛歌「リクルートのDNA」(江副浩正著 )>

http://ameblo.jp/asongotoh/entry-10028204904.html









¥1,890
Amazon.co.jp

かもめが翔んだ日/江副 浩正

PR: 実践ビジネス英会話講座

女性の社会進出は日本を救う~特に30代の女性に一肌脱いでほしい~

0
0

ここのところ、株価に回復の兆しが出てきたためでしょうか、早くも今後の買い銘柄は?などという話題もネット上に登場するようになりました。景気は国民の気の持ちようですから、それはそれでいいことなのかなとも思いつつ、日本の場合、振り子のふり幅が激しいので、ちょっと冷静になる必要はあると思います。


麻生財務相は昨年末、世界的にも「数々のインフレの不況はあったが、デフレの不況はない」とした上で、「日本は今回、世界で最初にデフレ(脱却)の経験をやる。他国が(今後)陥る確率が高いと思われるデフレに、日本が最初に(脱却に)成功したと言われるものを作りあげねばならない」と強調。


一方で、デフレ脱却の施策として安倍政権が推し進める金融緩和に対し、かねてから疑問を呈してきたのが、「デフレの正体」の著者、藻谷浩介さん



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-主要国女性就業者

金融緩和が機能しない日本経済への処方せんとして藻谷氏が挙げるのは、最低賃金の引き上げと女性の雇用促進により、消費性向の高い現役世代と女性の所得を増やすこと。また、人口減少に歯止めをかける長期的な対策として「子供を産むインセンティブを高めること」だ。


2AA:【経済政策】リフレ論者の主張は"宗教"、金融政策頼みに未来はない

http://dat.2aa.jp/bizplus/1346376937.html


その藻谷さんの女性の雇用促進の理論的背景は・・・

働き手が増えれば消費は進み景気は回復する。ならば働き手を増やせばいい。例えば女性。働きたいけど雇用についていない女性は日本に1,700万人もいる。うち350万人は即働きたいと思っている。女性の就労は少子化にはつながらず、フルタイムで働く女性が多い県ほど、出生率が高いというデータもある。


先進国では70%の女性が働いているが、日本女性は45%しか働いていない。日本女性の70%が働けば約500万人も働き手が増える。・・・ただ、雇用が少ないのが課題。それは消費が進まないから。雇用が先か、消費が先かという《にわとりたまご》状態をどう打破するかが問題。


藻谷浩介氏が語る「これからの働き方」 白熱のカンファレンスをレポート

http://www.tsutagra.go.jp/blog/120112_event_report/


藻谷さんが主張する経済活性化策の根底は、労働人口の増加と所得の増加に集約されますが、特に労働人口が逓減していく現状では、女性の雇用促進がホットターゲット。それには、二つの世代に対するアプローチが必要です。日本の女性の労働力率は、20代半ばと50代前後という二つのピークを持ついわゆる「M字カーブ」を描くことが知られていますね。最近、このM字型就業構造がなだらかなM字になっているんですね。その訳は・・・


晩婚化によって未婚有業者が増えているためであり、結婚・出産した女性が継続就業あるいは再就業できる環境が整ってきたことによるわけではないことが見てとれる。いわば出生率を犠牲にして女性就業率が上がっているわけであり、社会の将来性の確保の観点からは、いびつな状況と言わざるを得ないであろう。(社会実情データ図録)


出産していない女性が増えていることによって労働市場に留まる女性は増えている。しかし、出産して仕事を続ける女性は増えていない。仕事を続けるならば出産しない。出産するのならば仕事は辞める。<仕事か育児かの二者択一>という状況。(労働政策研究・研修機構)


一方で、以前から女性を柱とする生保業界やヤクルトレディなど以外にも、最近女性を積極的に採用しようという動きが報じられるようになりました。


<リフォーム需要沸騰、住宅各社は営業ウーマン“争奪戦”>

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?1358602761


女性宅配スタッフを大量採用する 佐川急便の狙いと勝算|inside 

http://diamond.jp/articles/-/15135


<女性が出世を目指すべき理由>

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/business_hacks/?1358514461


女性の社会進出。それには、これまで男性中心だった職域への進出、あるいは、このブログでも取り上げたことがある管理栄養士を営業職にした㈱ファンデリーのように、これまでになかったサービスを創出すること。そして、それを可能にするような受け皿を作る、待機児童問題の解決が必要ですが、今日は長くなりましたので、別の機会に考えて見たいと思います。


<画期的な「健康食」と宅配サービス~ファンデリーの「ミールタイム」の着眼点~>

http://ameblo.jp/asongotoh/entry-11391369352.html


平成的価値観と「ダイバーシティ」は若者や女性のためならず

http://ameblo.jp/asongotoh/entry-10086813952.html


(参考)

女性M型就業脱却までもう一息 - 明治安田生活福祉研究所

http://www.myilw.co.jp/life/publication/quartly/pdf/76_02.pdf#search='%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%80%81M%E5%AD%97'


女性就業率の向上とMカーブの解消はできるか - 阪南大学

http://www.hannan-u.ac.jp/doctor/economics/chimoto/copy_of_fqpvga000000qf168.html


ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の基本的考え方

http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/worklifebalance/kihon.html


女性 日本を(そして アジアも)救えるか? - IMF

http://www.imf.org/external/pubs/ft/fandd/jpn/2012/09/steinbergj.pdf#search='%E5%87%BA%E7%94%A3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AB%E7%95%99%E3%81%BE%E3%82%8B%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AF%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82'


「専業主婦派」20代急増の謎

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/work_life_balance/?1360459096






人気ワークライフバランスコンサルタントが教える キャリアも恋も手に入れる、あなたが輝く働き方/小室 淑恵

¥1,365
Amazon.co.jp

筋を通すか、丸く納めるか~トラブルシューティングのその前に~

0
0

ここ数日の話題で、北朝鮮の核実験とIOCが下した中核種目としてのレスリング除外問題。北朝鮮の核実験については、国連安全保障理事会が新たな決議採択を目指すことで合意し、レスリング除外問題については、これからひと波乱もふた波乱もありそうな気配。



三度目となる北朝鮮の核実験。二度あることは三度ある。結局国連はそれを許した格好。中国がアメリカと協調したものの、止められず。というか、中国のシナリオ通りにことが運んでいるような気配。なのにメディアでそこを追求するジャーナリズムは発揮されず。



そう言えば、「国際連合」(United Nations(UN)は、今もって第二次大戦中の枢軸国に対する連合国 を指す言葉なんですね。日本は「敗戦国」なので、安全保障理事会の5つの「常任理事国」(Permanent members)には入れず、今は非常任理事国にも入っていないという始末。



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-国連予算分担率



にも関わらず、国連予算分担率ではずっと2番目。同士ドイツも3位。中国はGDP2位になり、昨年6位に浮上したものの、ロシアに至っては11位。果たして、中国が「戦勝国」だったのか。そんなハチャメチャの「常任理事国」が主導権を取る北朝鮮への裁定に、意味はあるんでしょうかねぇ。



この常任理事国は、揃って核保有国。自分たちは持ってよくて、それ以外は許さない。ある意味、北朝鮮の言い分には筋が通っていますよ。しかも、今回オバマ大統領に一般教書演説で結構な長さの時間を割かせたのですから、今後の直接交渉への道筋が出来たわけで、まさに一石二鳥。見事なまでの瀬戸際外交、弱者の戦略。



一方、近代オリンピック の主催団体、国際オリンピック委員会International Olympic Committee, IOC)。本部はスイスにあるのにIOCのすべての会議は仏英2ヶ国語で運営されているってご存知の方、そんなに多くないと思います。国際連合同様、こちらでも日本はカヤの外。



レスリングが除外された背景に、ロビー活動の不足が指摘されているようですが、これは日本だけのことではありませんものね。それにしても、ヨーロッパ中心のこの団体のルール改正は筋の通らぬことばかり。



この性格の異なる二つの問題。予期されながら対応が苦慮される問題と、不意打ち気味に発生する問題。発生元としては、筋を通すのか、丸く治めるのか。一般論に敷衍すれば、問題の原因として考えられる可能性を排除していくトラブルシューティングという方法があるんですね。



問題を解決するためには、問題の根源を体系的に探索する必要があり、順を追って解決してゆくのが一般的である。すなわち、トラブルシューティングは問題の原因として考えられる可能性を排除していく方法である。(ウィキペディア)



問題解決の基本原則は、最も単純で確率 の高い原因から検討開始するというもので、その対処法として「KISS の原則 (KISS principle)」があるそうです。"Keep it simple, stupid" (シンプルにしておけ!この間抜け)、もしくは、"Keep it short and simple" (簡潔に単純にしておけ)という経験的な原則の略語 設計の単純性(簡潔性)は成功への鍵という意味。



いずれにしても、発生した問題にトラブルシューティングをかける前に、その問題は筋を通すべきものなのか、丸く治めるべきものなかを決めることが肝心ですね。







世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく/渡辺 健介

¥1,260
Amazon.co.jp










横井小楠映画化に向けて一人プロジェクト始動~妄想から始めます~

0
0

横井小楠1809 -1869 )。熊本藩 士、儒学者 、政治家。知る人ぞ知るの、維新の十傑 1人。今から150年前の1862年、横井小楠がまとめた「国是七条」は、坂本龍馬の「船中八策」や、由利公正が起案した明治政府の基本方針五箇条の御誓文」に影響を与えたとされています。



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-横井小楠2

<国是7カ条>

大将軍上洛して、烈世の無礼を謝せ(将軍は自ら京にいって、天皇へ過去の無礼を謝る)

諸侯の参勤を止め、述職とせよ(参勤交代制度の廃止)

諸侯の室家を帰せ(大名の妻子を国元に帰す)

外様譜代に限らず、賢を選んで政官となせ(優れた考えの人を幕府の役人に選ぶ)

大いに言路を開き、天下公共の政をなせ(多くの人の意見を出し合い、公の政治を行う)

海軍を興し、兵威を強くせよ(海軍をつくり軍の力を強くする)

相対貿易を止め、官の交易となせ(貿易は幕府が統括する)


この横井小楠を全国の人々にもっと知らしめたい、という思いが以前から私の中で燻り続けています。今月、友人のO君と話をした際、O君が熊本市内にある横井小楠の旧居「四時軒 」(しじけん)を尋ねたことに触れ、そのとき私の鈍いスイッチが入りました。


この「四時軒 」には坂本龍馬 井上毅 など、明治維新の立役者や後の明治新政府 の中枢の多くがここを訪問していて、元治 元年(1864 2月に坂本龍馬は小楠を訪ね、小楠はこのとき「国是七条 」を説いたとされています。


福山雅治さんが主演したNHK大河ドラマ「龍馬伝 」(2010年)で、一度だけ横井小楠が登場しました。山崎一 さんが演じていましたね。でも、横井小楠の全国的な認知度はこの程度なんですね。これをなんとかしたい。


1998年度文化庁芸術祭参加作品としてテレビ熊本が、1993年から制作している「郷土の偉人ドラマシリーズ」の6作目として、横井小楠を取り上げています。私は見ていませんが、このとき横井小楠を演じたのは西郷輝彦さんだったようです。


未来を見つめた幕末の英雄「横井小楠」 - テレビドラマデータベース

http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-33113


この他にも横井小楠に関しては多くの本が出版されたり、研究会もあります。しかし、こうした地道な活動を次に繋げるためにも私は映画化が必要だと思っています。これから10年後を目標に、今日、一人プロジェクトを立ち上げ、その進捗をこのブログで報告していきたいと思います。


私の思いとは別の形で、この間にどなたかが映画化を実現された暁には、このプロジェクトは人知れず消滅することとなります。お金も人脈もない、しがないオヤジの妄想は実現するのか、見守ってくださると幸いです。


ちなみに、昨年公開された、江戸時代 前期の囲碁 棋士 天文暦学者 渋川春海 の生涯を描いた「天地明察」の興収目安は15億円前後だそうですから、映画化にあたっては、制作費は5億円を目標にしたいところ。


私の妄想では、現段階で次のような青写真。熊本出身を中心とした製作スタッフ、出演者のイメージは今のものですが、目標は10年後ですから、あくまで妄想ということで・・・


~映画「横井小楠~大義を四海に布かんのみ~」(仮題)

監督:行定勲、脚本:小山薫堂 音楽:岩代太郎、衣装:信國太志

出演:(男優)高良健吾、財津一郎、常田富士男、深水三章、勝野洋 大地康雄、中原丈雄、木村彰吾、竹財輝之助、(女優)倉科カナ、島田陽子、永島暎子、宮崎美子、石田えり、荻野目慶子、夏川結衣、井上晴美、映美くらら、川元由香上野未来杏野はるな、福田沙紀


(参考)

明治維新の骨格を作り、「慶喜を動かした男~小説・知の巨人・横井小楠 ~」(童門冬二著/祥伝社)

http://blog.goo.ne.jp/asongotoh/e/252355d3ca9d065da9f003ac66378576


<坂本龍馬、勝海舟に一目置かれた男

http://ameblo.jp/asongotoh/day-20100517.html


<「明日は明日の天気予報」~森田正光の座右の銘と横井小楠~

http://ameblo.jp/asongotoh/entry-10541413326.html







横井小楠―維新の青写真を描いた男 (新潮新書)/徳永 洋

¥714
Amazon.co.jp

お坊さんになったホームレス2

0
0

先々週、私が小学校から高校までを過ごした八代市で、40年来の友人であるO君とH君に会った際、O君がドライブでもしないかと言ってくれ、オヤジ三人で出かけました。不思議なものですね、車内で三人でいろんな話をしていると、自分たちの年齢のことがどこかに消えてしまう。


O君が私たちを連れてきたいという場所に行く前に、私はちょうど5年前に訪れた水子供養のお寺である「般若院」のことを思い出し、寄り道をしてもらいました。5年前、県が主催する「まち育て塾」の塾生となり、その最後の課題に偶然にも「八代市の活性化」が取り上げられ、塾生一同が九区画に割った八代市内の探索を行なったのです。


私たちのチームは八代城祉周辺の探索。そのときに、私が飛び込んだのが「般若院」。そのときのことは、5年前にこのブログで記事にしました。


<お坊さんになったホームレス>

http://ameblo.jp/asongotoh/entry-10065981802.html


アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-般若院

私はこのときに住職からうかがった、「お坊さんになったホームレス」のNさんに会って見たいと思ったのです。この話は5年前のことですから、今、住職は83歳、Nさんは42歳。「般若院」を訪ねると、住職が応じてくれました。


住職に5年前にお邪魔したことを伝え、Nさんに会いたいのですがと尋ねると、住職はちっと顔をしかめ、「2年から行方不明だよ」と。2年前、修行での何度目かのお遍路から戻ったNさんは故郷である福岡県飯塚市の親戚を尋ねてみたいと住職に申し出、いくばくかのお金を渡され旅立って、それ以来音信が不通になったということでした。


住職はNさんを跡継ぎに考えていて、その期待を込めてこれまで修行に出していただけに、とても残念そうでした。しかも昨年、病気を患い体が思うように動かせないのだと気落ちしている様子。私は、気休めにもならないと思いながら、5年前にふーっと現われたNさんのことだから、またそのうち戻ってこられんじゃないでしょうかと話しました。


住職との話を終え、車で待っていてくれた二人にことの顛末を話した後、「俺もだんだん煩悩が少なくなってきたから、住職の跡継ぎになろうかな」と呟くと、O君が「それ、いいと思うぜ」と真面目な顔で一言。


それはそれとして、もう一度、住職のもとを訪れ、話をしたいと思っています。







般若心経入門―276文字が語る人生の知恵 (祥伝社黄金文庫)/松原 泰道

¥600
Amazon.co.jp

厚労省の眉唾物の功労賞~「健康日本21」と「食育」事業~

0
0

今日のFM「オンザウェイジャーナル」。MCは料理評論家の服部幸應さんでテーマは「食育の時間」。私はかねてからこの「食育」という厚労省の「事業」については、個人的見解での事業仕分けの廃止カテゴリーの有力候補にあげています。



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-服部幸應

この「食育」事業の目的は、「子供たちが豊かな人間性を育み、生きていく力を身につけていくこと」なんだそうで、「健康的な生活習慣づくり重点化事業(メタボリックシンドローム予防戦略事業)」の一環でもあるよう。この事業は次の3つの柱によって推進されます。


(1)国民健康づくり運動の推進(「健康日本21」の推進)

(2)子ども・子育て支援(食育の推進について)

(3)食品の安全に関するリスクコミュニケーションの取組


(2)については、文科相が絡み、(3)については農水省が絡んでくると思われますが、私には厚労省の医療費削減という大義名分のもとの、省益ありきの省内予算獲得のための事業としか思えません。服部さんは厚労省に請われてNPO日本食育インストラクター協会代表を務めておられるのだと思いますが、この番組でお話されるデータは厚労省の、かなり眉唾ものの調査結果。


今日のお話の一つは「塩分」。日本は世界で最もこの塩分摂取が多いのだそうです。塩分の取りすぎは、高血圧の原因になり、循環器疾患のリスクが高いのだとか。糖尿病や、腎不全の誘引となり、特に人工透析の過酷さを話され、食事での減塩の重要性を説かれていました。


服部さんの仰ることは、ある意味、理解できるのですが、味噌汁、漬物まで減塩のため控えろという結論には首を傾げざるを得ず、それでは、なぜにこうした食事を愛してきた日本人が世界に冠たる長寿国なのか、という矛盾に突き当たるのです。


厚労省は、メタボ、伏流煙問題でも多くの反論を無視して、恣意的な調査結果を発表し続け、時にはWHOのデータを駆使しながら、省内予算獲得のための「事業化」に邁進しているよう。国民の大半がメタボ症候群、喫煙者は病人と規定する厚生省は、そんな国民の税金獲得のため、省益至上主義のもと日夜頑張っているんですね。


服部さんは、ご自身の名誉のためにも、「NPO日本食育インストラクター協会」代表は辞された方が良いかと思いますよ。






さらば厚労省 それでもあなたは役人に生命を預けますか?/村重 直子

¥1,575
Amazon.co.jp

日本を救う女性の社会進出と、その足かせとしての「認定こども園」問題への打開のために

0
0

ここまでは順調な滑り出しの「アベノミックス」。大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略 3つを基本方針とする「三本の矢」。この成長戦略によって達成されるであろう既存雇用者所得増と雇用者拡大に期待したいですね。



とは言え、20年も苦しんできたデフレ経済下の負のスパイラルが一気に逆転するはずもなく、そう簡単なことではありません。麻生さんが言うように、これまでデフレを克服した国はないのですから。



また、減少化の一途にある労働人口に、外国人の積極的雇用の声も聞かれます。私も、バブル期に前々職時代の社内マネージャー報で、将来の労働人口の減少を控え、外国人雇用環境の整備を行なうべきだという主旨の拙文を投稿したことがありましたが、「いいね!」という反応はありませんでした。



今思えば、その反応は正しかったのだと思います。やはり本筋ではありません。本筋は、先日も取り上げた、30代女性の雇用拡大。そのためには、都市部を中心とした「認定こども園」の拡大ですが、これが政府の見込み通りに進んでいなんですね。



「認定こども園」というのは、ご承知のように、保育園と幼稚園の垣根を越え、「保育および教育を一体的に提供し、地域における子育て支援を実施する施設」として都道府県から認定された園のことですが、2012年度末に2000ヶ所以上を目標とした民主党政府の目論みはその半数にも及んでいないのが現状。



その原因としては・・・



依然として規制が文科、厚労両省にまたがっていて制度面での不備があることもあるが、なにより既存施設にその気がないことが大きい。幼稚園の一部には「3歳までは母親が子育てに専念すべき」という“3歳児神話”が残っており、02歳児を預かることへの抵抗感は根強い。一方、保育園にとっては教育カリキュラムを新たに組むのは負担が大きい。“これまでどおり”が経営的にも楽なのだ。



現代の親のニーズをとらえた 認定こども園増えない理由|『週刊 ダイヤモンド』>

http://diamond.jp/articles/-/5780



認定こども園」なぜ増えないの?【Benesse(ベネッセ)教育情報サイト】

http://benesse.jp/blog/20080804/p2.html



ニーズは高いけれども、事業者側に事業としての魅力が見えないんですね。既存事業者や大手企業には魅力が感じられない、それが「認定こども園」。逆から観ると、ここにベンチャーの大きな芽がある。



PHP総合研究所前社長でみんなの党最高顧問の江口さんは自身のサイトで、次のように述べています。



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-江口克彦

低コストで効率的な運営が可能な株式会社や学校法人、NPO法人などの参入を実質的に認めていくことで、利用者ニーズに即した保育サービスの充実が期待できる。フルタイム勤務者を前提とした保育サービスだけでなく、19時以降の預かりも可能とする延長保育、休日に子どもを預かる休日保育、学童保育の受け入れ時間が短いことでニーズが高まっている小学低学年児童の受入れ、入所していない児童を一時的に預かる一時的預かり保育といったオプションサービスなどだ。


このほか、看護師などを配置して病気になった子どもや退院後の子どもを預かる病児・病後児保育所、警備員やセキュリティシステムを導入する保育所、栄養士や給食士を配置する食育や子どもの健康を重視する保育所も広がっていく可能性がある。



江口克彦公式サイト・思い固めて。 » 3.保育事業への民間参入を認めるべき

http://eguchikatsuhiko.com/note/865



こうした状況で、保育士の資格を持っているけれど保育士として就労していない「潜在保育士」はおよそ57万人、「潜在看護師」55万人、「潜在管理栄養士栄養士」に至っては80万人に及ぶそうです。市場ニーズが高く、サービス提供者である潜在有資格者がこれほどいる。



個人的には、ワタミの渡邉美樹さん、AKBというフォーマットビジネスを成功させつつある秋元康さんなどに手がけてマーケットです。このビジネスにはいまださまざま障壁がありますが、安部首相にこの障壁を崩してもらい、多くの事業参入者が増えることこそ、日本の活力を生み出すことになるんだと思います。






保育園と幼稚園がいっしょになるとき―幼保一元化と総合施設構想を考える (岩波ブックレット)/近藤 幹生

¥525
Amazon.co.jp














PR: 生命保険かんたん見直しシミュレーション

「協同労働」~雇用されない働き方という古くて新しい形~

0
0

先週のNHK「クローズアップ現代」で「協同労働」が取り上げられていました。


協同労働とは、広義には、複数の人が協力しあって仕事をすること、協業(co-operation)を意味する。狭義には、複数の人が自主的に(他者の支配の下ではなく)協力しあって仕事をすることを意味する。(聖学院大学大学院 富沢賢治教授)


協同労働の協同組合 ワーカーズコープ | ホーム

http://www.roukyou.gr.jp/


もう少しわかりやすくこの「協同労働」を説明し、その延長線上にある「協同組合」との関係については・・・


会社(企業)で働く場合は、株主が出資して、経営する人がいて、雇われた人が働くのが一般的。わたしたちは、このすべてを自分たちで協力し合って行います。出資・経営・労働。「雇う・雇われる」という関係ではなく、自分たちでお金や知恵を出し合ってみんなで力を合わせて働く協同組合です。


雇用されない働き方?ワーカーズコープ・協同労働ってなに?> 

http://tokyo.roukyou.gr.jp/what/yatowarenai.php


労働協同組合 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88


その他の特徴として、利潤を追求しない、地域にコミットメントする。「事業」の決定に当たっては組合員の話し合いを通して議論される、などがあるようです。ここでは「やりがい」が重視されるとも。このような働き方については、ちょうど4年前、このブログで記事にした「キャリアラダー戦略」がいよいよ日本にも芽吹いてきたか、という思いがします。


<日本の就業支援政策を急げ!その打開のヒントがここにある。

http://ameblo.jp/asongotoh/day-20090202.html


*「キャリアラダー戦略とは、ガビョウ型をした職業・収入構造ないし労働編成の、やせ細った中間部分の職とそこに至る職を再創出することを目標とする。ささやかながらも上昇移動が可能なハシゴ(=ラダー)の構築と維持を目標とする。



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-Vの字型編隊飛行

そして、私の頭の中に、渡り鳥たちのV字型編隊飛行のありようが思い浮かびました。雁や鶴の鳥たちは、「渡り」という大仕事に当たって、前の鳥の上昇気流を使って後ろの鳥が飛び、その上昇気流を使って更に後ろの鳥が飛ぶ。一羽で飛ぶよりもV字型で飛ぶことによって、飛距離を71%伸ばすと言われていますね。


さらに、この編隊飛行で取られる役割分担に感動を覚えます。先頭の鳥はエネルギーの消耗が大きく疲れるので、定期的に他の鳥が先頭の位置を交換するんだそうです。しかも、後ろを飛ぶ鳥たちは、ガーガーと鳴いて先頭の鳥を励ますのだと。なんということでしょう。


月と雁 雁のV編隊飛行 ねぐらへ

http://www3.famille.ne.jp/~ochi/izunuma/magan-3.html


のV飛行の秘密とは!|川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人

http://ameblo.jp/oldworld/entry-10028440087.html


V字型飛行に学ぶ - 教育部長の講義日記

http://kitasendo.blog12.fc2.com/blog-entry-96.html


当然、この編隊飛行隊にはリーダーはいるのでしょうが、「渡り」という、およそ3kmに及ぶプロセスの中には「協同」というシステムが組み込まれているんですね。「協同労働」。いよいよ、人間の智恵が渡り鳥に追いついてきた、ということでしょうか。






協同で仕事をおこす/広井良典

¥1,575
Amazon.co.jp

過敏な社会~過ぎたるは及ばざるが如し。泥臭さのあるコミュニケーションを求めて~

0
0

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。

意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。


夏目漱石の「草枕」の有名な冒頭の一節。「理知だけで割り切っていると他人と衝突するし、他人を気遣っていると、自分の足元をすくわれる・・・」。(goo辞書)



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-小天温泉

1906年に発表されたこの小説。熊本県玉名市小天(おあま)温泉が舞台。今から35年位前に一念発起して漱石の小説、評論を全部読みました。それで、漱石論などを書いたりもしました。「坊ちゃん」「我輩は猫である」といった軽妙洒脱な作品も含め、漱石の作品には三角関係と文明批評が根底に流れているんですね。


およそ100年前に漱石が「兎角に人の世は住みにくい」と言った社会。それから100年後の社会は、似て非なる意味で「兎角に人の世は住みにくい」。個人情報保護法、モンスターピアレンツ、クレーマー、ストーカー、各種のハラスメントetc


このブログで何度も取り上げた、WHOのお墨付きを笠に着たような厚労省による、国民のほとんどを病人にするメタボリックシンドローム、伏流煙プロパガンダ。こうした施策は、医療費をなんとか抑えたいという大義名分のもとに厚労省は日夜そのレゾンデートルを獲得しています。


健康ということ、清潔ということに過敏な社会。私には今の日本は少し窮屈です。100年前の日本、さらに遡って200年前の日本も世界に冠たる健康な国、清潔な国でありました。そして、1600年代 フランス で町に溢れる汚物 を踏む面積の少ない靴、ハイヒールが発明されたとき、そんなものが発明される必要は日本にはありませんでした。


そんな日本。だからこそ、もう少し人間関係に泥臭さがあってもいいんだと思えます。およそ100年前に漱石が「兎角に人の世は住みにくい」と言った社会。現代に生きる私がその時代に戻ったら、「こんなに住みやすいところはない」と思うんです。すいません、今日は酔っぱらってます。






草枕 (新潮文庫)/夏目 漱石

¥452
Amazon.co.jp

「宇宙は何でできているのか」~日本人物理学者が解明し続けるその理論~

0
0

先日、理化学研究所がiPS細胞」を、目の網膜の再生に応用する、世界初の臨床研究を国に申請したことが報じられましたね。いよいよ山中教授の研究成果が臨床の場に移され、実証の段階に入りました。大いに期待したいところです。


ところで、これも先日、「宇宙は何でできているのか」(村山斉/ 2010年刊)という本を読みました。何で本書を買ったのかよく覚えていませんが、理系オンチの私が読んでも少し理解ができました。そんな私が、本書について最も関心を持ったのは、「宇宙は何でできているのか」という物理学上の命題に対して、日本人物理学者が湯川秀樹さん以来、世界の先端でずっと理論的なリーダシップの一角を担っているということでした。


アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-素粒子の標準模型

<ノーベル物理学賞>

1949年の湯川秀樹さんの「中間子 の存在の予想」

1965年の朝永振一郎さんの量子 電気力学分野での基礎的研究」

2008年の小林誠 さん、益川敏英 さんの「林・益川理論 CP対称性の破れ の起源の発見による素粒子物理学への貢献」、南部陽一郎さんの「素粒子物理学 および原子核物理学 における自発的対称性の破れ の機構の発見」



これだけを書いても、一般の方にはチンプンカンプンな内容ですが、要は、この宇宙を構成する原子の最小要素が何であるか、という命題に対して、60年以上も前にそれを世界的に先駆な形で理論的に仮説を立て、それが実証されてきた、ということなんですね。


また、この理論物理学の仮説に対して、一連の実証に一役買ったのが、2002年にノーベル賞を受賞した小柴昌俊 さんの「宇宙 ニュートリノ の検出に対するパイオニア的貢献」。


200911月、「事業仕分け人」蓮舫 議員が次世代スーパーコンピュータ 開発の予算に関して、その要求予算の妥当性についての説明を求めた「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」という質問に対して当時、賛否両論の話題になりましたね。


今振り返ると、この極めて簡素な質問に対して、単刀直入に応えられなかった文科省の担当者に問題があったんだと思います。基礎研究の各分野で世界一になることの重要性は、言わずもがな、のことです。日本政府はこうした研究に対し、恒久的に十分な支援を続けるべきですね。


また、本書の執筆者である村山斉さんのような伝道師役的研究者が各分野に必要です。








宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書)/村山 斉

¥840
Amazon.co.jp

今、自殺を考えているあなたへ~奇跡の存在としてのあなたへ~

0
0

もし、このタイルが目に留って、今、読んでみようかなと思ってくれたあなたに、少しだけ聞いてほしいことがあります。それは、あなたが生まれる前のこと。私たちは、およそ2億の同士に守られて生まれて来た存在であるという話です。


以前、「精子競争(戦争)」と言われる受精のメカニズムが定説でした。それは、2億個近い精子が一つの卵子を巡って繰り広げる壮絶な競争社会の生命誕生のドラマ。人間は生まれる前から激しい競争を掻い潜って生まれてきたのだ、と。それは、弱肉強食の世界、変化への対応能力が生命力を持つというダーウィンの自然淘汰説。



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-神輿

しかしながら、最近の研究で、卵子に到達すべき精子はあらかじめ決まっていて、その選ばれた精子を無事に卵子に送り届けるためにその他の2億近い精子たちが神輿を担ぐように、あるいは、壮大な数のSPとなって護衛するのだということが解明されました。あなたは奇跡の存在なんです。


受精のメカニズムが解き明かす、競争社会ではない協同()社会

http://ameblo.jp/asongotoh/entry-10189368522.html



この論文を読んだわけではないので詳細はわかりませんが、なぜ卵子に到達すべき精子があらかじめ決まっているのかということについては、私の理解の範囲では、輪廻転生、リ・インカネーションンのことを持ちださなければなりません。


輪廻転生の考え方については、是非、福島大学 元教授で経営学者 飯田史彦さんの著書「生きがいの創造」を読んでほしいですが、あなたにはご両親を選んで生まれてきた訳があるということ。そこには前世でなし得なかったことを克服するというミッションがあるということ。


そこには、あなたが前世で達成できなかった、自死を考えざるを得ないハードルをもう一度設定しています。今、それほどに打ちひしがれている時期をわざわざ設定しているというのです。しかし、それはあなた自らが克服できる課題だということ。


そして、その課題に対しては、今抱えている問題をやり過ごしてもいいし、問題解決のためにもう少しだけチャレンジしてもいい、ということです。私たちはいずれ死ぬ。死にたくないと願っても、死ぬ。だから、今自ら死ななくたっていい。もう少しだけ、その問題と向き合ってほしい、ということなんです。


宿題はかたづけなればなりません。自死を考えざるを得ない宿題であるハードルを目前にしたあなたは、「これがその問題か」とニヤリとほくそ笑み、全精力をかけて立ち向かってほしいのです。すると、そのハードルを飛び越えたとき、そこに大きな代償(ご褒美)が待っているのです。この話、信じてみて下さい。






生きがいの創造―“生まれ変わりの科学”が人生を変える (PHP文庫)/飯田 史彦

¥720
Amazon.co.jp

東北大震災からの教訓~18,574名の犠牲をどうのように受け止めるか~

0
0

東北大震災、原発事故から今日で丸2年。明日から3年目に入りますね。亡くなった方は行方不明の方々を含め18,574名。この惨事を私はどう受け止めたらよいのか、あまりにも重い問題を前に、これまでは考えることを避けてきました。あの日、18,574名の夢、未来が一瞬にして絶たれた現実。


また、難を逃れた岩手、宮城、福島の方々には、決して「幸いだった」と一言では語れない、今も苦境の中で暮らしておられる315,000名の日常があります。肉親、住い、仕事、思い出の品を一瞬にして失って、その喪失感を抱えながら生きていかざるを得ない現実。


前回綴った、奇跡としての一人ひとりの誕生のこと。この世に生まれてきたのには意味がある。それは、前世でできなかった課題の克服である、ということ。しかし、こうした現実に対し、それでは18,574名の方々を前にして、こんな風には簡単に語れない、という思いがあります。私のようなものが、やすやすと語れる問題ではありません。


しかし、それではあのとき、18,574名の方々は自然の猛威の中で偶然に亡くなったのか?このことに意味を見出すことはできないのか?本来ならば、哲学者や宗教家が取り組むべき課題で、こうした方々は実際、いろんなところで多くの方々に語っておられるのだと思いますが、今を生きる日本人に対し、私たちが納得できるような大きなメッセージは発せられていないのではないでしょうか?


その中で、東日本大震災復興構想会議(2011414日~2012210)特別顧問(名誉議長)を務められた梅原猛 さん(哲学者)は次のように述べておられます。


「東北」は「日本」の象徴なんです。和辻哲郎は『風土』で、日本はモンスーン地帯で、常に自然災害に遭っているけど、そこから必ず立ち直る能力を持っていると言った。まさに東北の人たちはそういう能力を持っている。


昨年8月に国の二つの有識者会議が公表した東海、東南海、南海地震などが同時発生するマグニチュード(M)9級の「南海トラフ巨大地震」について、最悪のシナリオでの被害想定では、死者数は最大で323000人。


ここでまたあえて輪廻転生のことを持ち出せば、いつ迫り来るとはわからないこの巨大地震に対して、様々な形で現在の日本が抱える病理や難問を浮き彫りにするために、「日本」の象徴である「東北」の18,574名の方々は、前世でその役割を担われることを決めて生まれて来られた。そしてそれには、その犠牲に対して、必ず立ち直る能力を持つ東北の方々でなければならなかった。


これが、私の未成熟の頭の中で考えられる限界の意味づけ。


私たちには魂と肉体があります。魂は誰も観ることができません。そういえば、20世紀初期のアメリカの医師ダンカン・マクドゥーガル が行い、 重量 を計測しようとした実験に由来してタイトルがつけられた「21g」というショーン・ペン主演のハリウッド映画がありましたね。もっとも、科学的な信憑性は認められていないようですが。


一方の肉体。この肉体に魂が宿る。この肉体には10万年ほど前にアフリカで誕生したという言われる私たちの祖先ホモ・サピエンスからの遺伝子が組み込まれています。行動習慣マイスター行動習慣・研究所代表の佐藤伝さんは、その著書で次のように述べています。


あなたの先祖を十代さかのぼるだけで2,046人のご先祖がいます。二十代前では、いっきに増えて2097,150人、二十五代(約700年前)までさかのぼれば、6,7108,862人ものご先祖の先頭を走る代表が、あなたであることがわかります。


「幸運を呼びよせる朝の習慣」(佐藤伝著/中経出版刊)

http://blog.goo.ne.jp/asongotoh/e/a2a9e9276ab6b4653d9ce041c3762cda


この膨大な数の先祖がいなければ、今の「私」はいない。10万年に及ぶ悠久の時を経て、連綿と紡いできた遺伝子の綴れ織り。その中の私たち。日本列島という世界に冠たる地震大国に生まれてきた日本人の肉体には「必ず立ち直る能力を持つ東北の方々」に代表される不屈の遺伝子が組み込まれている。こんな風には考えられないでしょうか?


ジャーナリストの櫻井よしこさんがその著書「明治人の姿」の中で「日本人の死生観」について次のように記している一節を引用します。



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-日本の風景虹

日本には古くから、今生きている人間だけがこの国の主人公なのではないという考えがありました。すでに亡くなった幾百世代の人々の国でもあるという考えです。民俗学者の柳田國男は「先祖の話」のなかで、こう分析しています。



《日本人の死後の観念、即ち霊は永久にこの国土のうちに留まつて、さう遠方へは行つてしまはないといふ信仰が、恐らくは世の始めから、少なくとも今日まで、可なり根強くまだ持ち続けられている・・・是れが何れの外来宗教の教理とも、明白に食ひ違つた重要な点であると思ふ》


評論家の江藤淳も『新版靖國論集』で書きました。

《生者だけが物理的に風景を認識するのではない。その風景を同時に死者が見ている、そういうし死者の魂との行き交いがあって、初めてこの日本という国土、文化、伝統が成立している》

肉体は滅びても、魂は日本のどこかに浮遊し、今生きている私たちを見守ってくれている。死者はたしかに亡くなっているのですが、その魂は必ず存在し続ける。日本人は永遠に死者の魂と対話しながら生きている民族であり、この国は生者のためだけの国ではなく、死者のための国でもあるというのです。


18,574名の方々のご冥福を祈り、今も避難生活を余儀なくされている315,000名の方々のご健勝を祈ります。







明治人の姿 (小学館101新書)/櫻井 よしこ

¥735
Amazon.co.jp

PR: So-net 光 with フレッツ S[東日本]

0
0
【今なら最大4万円分相当をプレゼント】フレッツ光が月額料金コミコミでこの値段!

桜、さくら、サクラ~日本人を魅了するその風物詩~

0
0

今年も桜の季節。仕事先の事務所がある桜並木は隠れた名所。約100mに渡って川沿い植えられた桜の木に毎年満開の花を咲かせてくれます。今年もその桜並木に花を咲かせ始めました。ここ熊本市では高知に次いで宮崎市とともに18日に開花し、満開は23日と予想されています。



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-TDCの桜③

度のファンタジーを見せてくれます。この桜前線は、ソメイヨシノによるものですが、見事な演出ですね。ウィキペディアには次のように解説されています。


中国文化の影響が強かった奈良時代 和歌 などで単に「花」といえば をさしていた。万葉集においては梅の歌118首に対し桜の歌は44首に過ぎなかった。その後平安時代 国風文化 が育つに連れて徐々に桜の人気が高まり、「花」とは桜を指すようになる。


沖縄の桜は、北から、そして、山の上から咲き始めます。標高453メートルの八重岳の山頂のほうから見ごろを迎え、段々、桜前線はふもとに下りるそうです。また、桜前線は沖縄本島の北から、那覇のほうへ南下していきます。この理由は、桜の開花には寒さが必要で、暖かいところほど開花が遅れるという典型的な例ですね。


日本人の桜への想いは、楽曲にも現われていて、7年前に調べたJASRACに登録されている曲はなんと5,400曲以上。きっと今頃は6,000曲を越えていることでしょう。20063月のブログ記事では次のようなことを書いています。


()日本音楽著作権協会(JASRAC)でタイトル検索をした。「桜」で845曲、「さくら」で825曲、「サクラ」で902曲、「SAKURA」ではなんと2,744曲。このうち重複しているものが何曲あるかわからないが、「サクラ」をタイトルとする曲が最低2,700曲以上もあることに間違いはない。恥ずかしながら私の「さくら」もそのうちの一曲。


現代日本の「桜」。その八割はソメイヨシノ。しかも、ただ一本のソメイヨシノの細胞の一部から増殖された分身。同一の遺伝子を持ついわゆる、「クローンザクラ」である。「桜」の名所のほとんどは戦後に植えられた。ソメイヨシノの寿命は60年。昨年から名所の「桜」は寿命を迎える。数年前からサクラを歌った曲が増えているのには、知ってか知らずか、こうした背景を感じとったミュージシャンたちのメッセージなのかもしれない。


<「サクラ」満開の日本音楽事情>

http://blogs.yahoo.co.jp/asongotoh/29364926.html


「日本人は桜のことを何も知らない」(美しい日本の常識を再発見する会編・学習研究社刊)

http://blog.goo.ne.jp/asongotoh/e/c94e509fa6a872685add3aca94347749







桜と日本人 (新潮選書)/小川 和佑

¥1,260
Amazon.co.jp

「継続は力なり」の証明?~1.01の法則、0.99の法則~

0
0

声優の山寺宏一さんがMCを務める一昨日のFM大阪の番組『Keep on Smiling』。ここで、「1.01の法則、0.99の法則」が取り上げられていました。それは次のような内容でした。


1.01の法則 1.0136537.8

0.99の法則 0.993650.03



アラフィーオヤジの起業・夢追いセレナーデ-1.01の法則

楽天の三木谷社長が執筆した「成功のコンセプト~Principles for Success」に記載されている内容で、要約すると「1.00」をベースとして考えた際、1.01のようなちょっとした努力や成長でも365日積み重ねると大きな力になると言う。


逆に0.99のようにちょっとでもサボって積み重ねていくと何も生み出さないと言う教えのようだ。


1.01』と『0.99』の法則が非常に深いと話題に|| ^^ |秒刊SUNDAY

http://www.yukawanet.com/archives/4384058.html


1.010.99の法則。楽天三木谷社長の理論を論破する。 | トレンド 

http://limitless23.com/1342.html


この「法則」に関してはネット上で、「深い」とコメントする人、「当たり前(の計算結果)」と揶揄する人がいます。番組では、アメリカのバスケットボール殿堂入りとなった選手の話として、決められた一日の練習量に対して、1%の努力をする選手と、1%をさぼる選手との一年後の実力の差を、前者が1に対して37.8、後者が0.03となる、ということだったかと。


継続は力なり、ちりも積もれば山となる。努力は裏切らない。こういう話を、誰に、どのような場所でするのか。こういう話題に対して、自分はどう考えるのか。単にご宣託のように受け入れるのか、はたまた当たり前の計算として唾棄するのか。


知っていて損な話ではない。要は、この「法則」をどう扱うか、その人の裁量次第だと思えますよ。

成功のコンセプト/三木谷 浩史

¥1,470
Amazon.co.jp

PR: So-net モバイル WiMAXご入会で

0
0
工事不要ですぐに使えるWiMAX≪クレードルセット0円≫限定端末も新登場
Viewing all 405 articles
Browse latest View live




Latest Images